2013年3月18日月曜日

暖かく(暑く?)なって花が咲いて、うちの近所にも何本か桜の木があることに気づきました。



キレイなんだけど…。
日本の桜と同じ木かもしれないけど、どうも情緒がないんです。
こういう時、いっそう日本が恋しくなります。

近所の湖

うちの裏にある小さな湖にこんな看板が立ってます。
「ワニに餌を与えないでください」

見たいような、見たくないような…。
嵐の後、水があふれてる時は特に怖いです。

Mardi Gras

2月2週目の週末にベビーがお腹の風邪をひいて以来、
夫以外の3人で風邪ひきを繰り返して、気がついたら1ヶ月半経っていました…。

2月の初めに、ルイジアナ州で最も有名なお祭り、
マルディ・グラ(フランス語で「肥えた火曜日」?!)のパレードが、
私達の住んでいるシュリーブポートでもありました。

マルディ・グラ(謝肉祭最終日)はイースター(復活祭)までの40日間のレント(四旬節)に備えて
たくさん食べておこう!、と言う意味がある、とお友達に教えてもらいました。

この3週間程、毎週末パレードがあったので、そのうちの一つに行ってみました。


フロート(山車)から投げられるビーズをもらおうと、パレードルートの終わりで待機。
夕方4時半にスタート、全長6キロ位だから、ゆっくり歩いても
2時間くらいで最終地点に来ると思って待ってたけど、
3時間経っても全然来ない…。

待っている間に初めて綿あめを食べたBelly。

子供達は賑やかな光景で飽きずにいてくれたけど、
私と夫のお腹がすいてきて、暗くなってきて、寒くなってきて、
すでに子供達のベッドタイム。

雰囲気楽しんだし、来年も再来年もあるし、っと家に帰ることにしました。

帰り道で遭遇したパレード。
子供達は車で寝ていたので、私だけ降りて数枚だけ写真を撮ってきました。
消防車のフロートも。子供達にビーズをあげていました。

来年はパレードの初めの方に食料持って陣取って待つことにします。


2013年1月15日火曜日

雨氷(うひょう)

初めてこの言葉をしりました。

先週末は半袖で歩けるほど暖かかったのに、今日は一日氷点下。
寒いし道が凍ると言うので外出したくなかったけど、
Bellyの保育園への送り迎え、と、ついでにスーパーへ買い物へ出掛けました。
ベビーはカーシートに乗せたまま毛布で包んでササ~っと。
寒い日に大活躍のこの毛布、外は防水、中はフワフワ。
脇のリボンでカーシートやベビーカーやErgoに結んで、
裾のゴムのギャザーでしっかり包めます。

家に着いた時の車のミラー。
道路標識もつららでいっぱいでした。

家のお庭のテーブルも。

週末には15℃を超える暖かさになるそうです。
この気温の変化、まだまだ慣れません。

今日ベビーは自分でハイハイの姿勢からお座りできるようになりました。

お座りから立っちへ。
転ばないかハラハラします。

2013年1月12日土曜日

あけましておめでとうございます

すでに新年に入って2週間ほど経ってしまって、新年のご挨拶がすっかり遅くなりました。
いつもブログを見てくれている家族、親戚、お友達のみなさん、
2013年が心も身体も健康で笑顔いっぱいの幸せな一年となりますように!
本年もよろしくお願いします!