と言っても、2年前の体重に戻っただけ。^^;
夫からの2つのプレゼントがなければ不可能でした。
帰省中の母のヘルシー手料理のおかげもあり。
それにしても、体重は戻ったのにお腹や二の腕が変わらずダブついてるのって…?
これが加齢なんですね…。
iPodは今回の旅の良き友にもなりました。
音楽だけでなくテレビドラマやヨガも楽しめてneatです。
イタリアに戻って、おそるおそる家の中へ…。
まず玄関の電気。ちゃんと点いた^^。
だいぶ暖かくなったけど、ヒーターがまだほしい。
つけてみたらすぐにちゃんとお湯が廻ってきた。
給湯器が大丈夫だから蛇口からお湯もでる。
変圧器の電源を入れてみるとブレーカーが落ちなかった。
電話線が繋がってる。
インターネットも問題なし。
ガスコンロはしばらく時間がかかったけどちゃんと点火。
…すごい。全部動いてる。
チューリップもすごい!
3cmくらい芽が出たところで帰省して、
バルコニーの陽と雨が当たる場所に出してただけでこんなに大きくなって♪
たくましいね~。
咲くのが楽しみ。
3番目の甥っこ(?)。

一年ぶりに会ったら大きく太くなってました。
甘えんぼ。
動物って覚えてるのかな?覚えててくれてるような素振り。
なにあれっ?!
母校(中学校)のそばで見つけて、追いかけて写真を撮りました。
ながーい胴にながーい尻尾。
タヌキではないし~。
母に聞くとハクビシンだって。体長1mはある大物。なんでこんな住宅街に?誰か放したのかな?結構獰猛らしいから悪いことしなければいいけど。
2年ぶりに日本の桜を見られました。
今年の開花は早いってニュースで言ってたけど、
実家のまわりにたくさんある染井吉野はまだほとんど咲いていないので、
早咲きの木に咲いている花を撮りました。
満開に見えるでしょ?
染井吉野

枝垂れ桜はピンクが可愛い

これは李(すもも)
東京では桜の開花宣言がでました。
靖国神社で5,6輪が咲いたところででるんだって。
実家の前の桜はもうちょっとの様子。ピンクの花びらがちょっと見える。
庭桜は満開です。
今日の東京の予想最高気温は20℃。
暖かくなって、ちいさい桜が咲いてます。
寒緋桜

庭桜(って書いてあったけど庭梅?)
イタリアに帰る前に染井吉野も咲くかなぁ?
2番目の甥っ子の小学校最後の試合、先々週に続き応援してきました。
市内トーナメント3位グループ優勝おめでと~~!
それにしても小学生ってこんなにサッカー上手なの??とビックリ。
興奮した~~!
甥っ子も体当たりのカット、カットしてからのハーフライン下からゴール前までのドリブル、
シュート、ゴールキック、フリーキック、大活躍でした。
かっこ良かったよ~♪
父が私達の結婚記念日にバーゼルのケーキを買ってきてくれました。
父・母・私・夫の4人分…。
夫は出張中だからー私が2人分いただきました~♪
バーゼルのケーキはスポンジがふわふわで生クリームがなめらかで美味しいね~。
ありがと~!
初めて行ってきました。
タオル地でできたウェアに着替えて、岩盤に敷くタオル、汗ふきタオル、
500ccのお水を持って岩盤ルームへ…。
↑見えにくい?フラッシュありだと岩盤がよく見えるかな?
暖か~い♪ タオルを敷いて竹の枕の上に頭を乗せて身体を伸ばしてホッ。
癒し系の音楽と照明が落ち着きます。
ヨガの呼吸法でますますリラックス~。
サウナのように熱くて乾燥してないからのんびり横になれました。仰向けになったりうつぶせになったり、身体の全部が温まっていきます。横になって10分、汗がたれてきました。温度計を見ると室内の温度は40℃。
岩盤の温度は43℃。ちょうどシャワーの温度くらいかな?
湿度は60%。
30分に一度はロッカールームに出て休憩。
水分補給をしっかりして、汗を拭いて、また岩盤ルームへ…。
1時間半後、ウェアは大量の汗で湿って重くなってました。
着替えた後、ロビーでお茶を飲んでいる間もまだ汗がふきでてきます。
岩盤浴を終えて15分位経つのに、身体が芯から温まってるからかな?
これだけ汗をかいたからシャワーを浴びて終了なのかと思ったら、
汗を流すのはお勧めでないとか。
初めに出てくる汗はベトベト汗だけど、だんだんサラサラに変わっていって、
そのサラサラ汗は天然の乳液効果があるとか。
確かに汗がひいたあと、肌がベタベタせずスベスベになってました。
…でも電車乗って帰ったとき臭くなかったかな?
あれ?しばらく毎日痛かった腰が痛くない…?
リラクゼーションだけでなく、代謝、冷え性、若返り、免疫力、不妊症、
血液サラサラetcにいいっていうの、納得です。
また行こ~♪