隔週1回ゴルフレッスンに通ってます。
今日は3回目。
実家近くの甲州街道の中古ゴルフクラブやさんで買った、
300円の5番アイアンで、ずっと練習してたんだけど、
2回目レッスンからは「続けて練習する」約束で買ってもらった自分のゴルフセット。
ますます頑張らねば~。
先生はPGAインストラクターのAl。とってもわかりやすく教えてくれます。
グリップ・姿勢・スイングを手取り足取り直してもらった後の一発目って、
必ずまっすぐ遠くに飛ぶんだけど、2,3発後には空振り、当たってもゴロか右寄り。
ゴロになるのはこうヒップが動いてるから、
右寄りになるのは右腕が強くて左腕がこう動けばまっすぐ飛ぶ、
って、ホント~にわかりやすい方法で教えてくれるんだけど、
(クラブを地面と水平に振ったり、ズボンのベルトループで引っ張ってくれたり、
グリップの両手を離して素振りしたり、身体の動きの違いが実感できる。)
なかなか感覚が掴めません・・・。センスないのかな・・・?
それでも毎回1時間半のレッスンはあっという間に楽しく終わっちゃいます。
目標は夫とハワイのコースを一緒に回ること。
まともに打てるようになるには時間かかりそうだし、ハワイは遠いし、
いつになるかなぁ~?
2008年5月29日木曜日
2008年5月27日火曜日
パリ
3連休の週末、フランス・パリへ行って来ました。
金曜日夜遅くに着いたので、その日の夕食はマクドナルド。
ローカルメニューの四角いフランスパンを使ったハンバーガー、
「Le M de McDonald's」のセットが€7くらい=$11=¥1100。
相変わらずヨーロッパのマクドナルドは高いです。
翌朝早く起きて徒歩でホテル→コンコルド広場→シャンゼリゼ通り→凱旋門へ。
シャンゼリゼ通りの並木道は緑がキレイ。
クリスマスのイルミネーションはもっとキレイなんだろうなぁ。
途中、前から歩いてきた男の人が私達の目の前で何かを拾うしぐさ。
道路には何も落ちてなかったのに(私の視力は2.0だから確か)、
起き上がったとき、手には太いゴールドのウェディングリングが・・・。
私に「落としたんじゃない?はめてみたら?」って話しかけてきた。
あやしい~っ!
夫に「話しちゃダメ!無視して。」って引っ張られて通り過ぎたけど、
どうやって騙すつもりだったのかな?
翌日ディナーで一緒のテーブルに座った老カップルは、
このトリックに3回あったって言ってました。
地下鉄の1日券を買って、エッフェル塔、ノートルダム寺院、ベルサイユ宮殿へ。
ベルサイユは宮殿もお庭もものすごい敷地の広さに圧巻。
ベルばらがますます読みたくなっちゃった。
地下鉄は東京の営団線みたいに便利で安いです。でもどの駅もくさい。
鼻で息するとくさいから口で息しようと思うんだけど、ばい菌がのどに入ってきそうで怖い、
そんな空気が漂ってました。
夕食は一緒にパリへ来たけど別行動だったお友達と待ち合わせてお鮨を食べました。
久しぶりで嬉しかった~♪
何軒も見かけたからパリでも日本食は人気のようです。
翌日も早起きして地下鉄でシャンゼリゼ通り→モンマルトルの丘→モンパルナスへ。
モンパルナスではパリを一望できる高層ビルへ。
夜はエッフェル塔での夕食&セーヌ川クルーズ&ムーランルージュのツアーへ
行きました。
ムーランルージュでは写真がとれなかったのでパンフレットから。
衣装が奇抜でセクシーでダンスが楽しいショー。120年の歴史があるのも納得。
一生分のおっぱいを見た感じです。
翌日も早起きしてルーブル美術館へ。
モナリザ。
目的の彼女を観てからモネの絵画を探したんだけど見つからず、
係員の人に聞いたら「オルセー美術館にあるよ」って。
美術が好きな人は1~2日過ごすっていうルーブルを2時間で出て、
オルセーに行ったら休館・・・。
フランスに行ったのにモネを一枚も観れませんでした。プラン不足。残念。
ホテルに空港行きシャトルバスが来る時間まで
カフェラテ(フランス語はCafe au Laitかと思っていたらGrand Cremeでした)
とクレープをゆっくり味わいました。
パリでの3日間、楽しかった~。
15:15に来るはずのシャトルバス。結局来たのは16:00。
ここもやっぱりヨーロッパ時間です。
なんとそのバス、パンクしてて2度も途中でガソリンスタンドに寄りました。
しかもガソリンの給油ランプが点灯してるのにガソリンは買わず、
タイヤの空気を足すだけ。
途中でガス欠したら確実に飛行機に乗り遅れる~っ!
パンクしてるから空気を足したってすぐに抜けてきて高速ではガタガタしっぱなし。
空港までの80km、みんなで「Oh my God!」言いっぱなし。
はぁ~無事に帰れて良かった~。
金曜日夜遅くに着いたので、その日の夕食はマクドナルド。
ローカルメニューの四角いフランスパンを使ったハンバーガー、
「Le M de McDonald's」のセットが€7くらい=$11=¥1100。
相変わらずヨーロッパのマクドナルドは高いです。
翌朝早く起きて徒歩でホテル→コンコルド広場→シャンゼリゼ通り→凱旋門へ。
シャンゼリゼ通りの並木道は緑がキレイ。
クリスマスのイルミネーションはもっとキレイなんだろうなぁ。


道路には何も落ちてなかったのに(私の視力は2.0だから確か)、
起き上がったとき、手には太いゴールドのウェディングリングが・・・。
私に「落としたんじゃない?はめてみたら?」って話しかけてきた。
あやしい~っ!
夫に「話しちゃダメ!無視して。」って引っ張られて通り過ぎたけど、
どうやって騙すつもりだったのかな?
翌日ディナーで一緒のテーブルに座った老カップルは、
このトリックに3回あったって言ってました。
地下鉄の1日券を買って、エッフェル塔、ノートルダム寺院、ベルサイユ宮殿へ。




地下鉄は東京の営団線みたいに便利で安いです。でもどの駅もくさい。
鼻で息するとくさいから口で息しようと思うんだけど、ばい菌がのどに入ってきそうで怖い、
そんな空気が漂ってました。
夕食は一緒にパリへ来たけど別行動だったお友達と待ち合わせてお鮨を食べました。
久しぶりで嬉しかった~♪
何軒も見かけたからパリでも日本食は人気のようです。
翌日も早起きして地下鉄でシャンゼリゼ通り→モンマルトルの丘→モンパルナスへ。
モンパルナスではパリを一望できる高層ビルへ。

行きました。


一生分のおっぱいを見た感じです。



係員の人に聞いたら「オルセー美術館にあるよ」って。
美術が好きな人は1~2日過ごすっていうルーブルを2時間で出て、
オルセーに行ったら休館・・・。
フランスに行ったのにモネを一枚も観れませんでした。プラン不足。残念。
ホテルに空港行きシャトルバスが来る時間まで
カフェラテ(フランス語はCafe au Laitかと思っていたらGrand Cremeでした)
とクレープをゆっくり味わいました。
パリでの3日間、楽しかった~。

ここもやっぱりヨーロッパ時間です。
なんとそのバス、パンクしてて2度も途中でガソリンスタンドに寄りました。
しかもガソリンの給油ランプが点灯してるのにガソリンは買わず、
タイヤの空気を足すだけ。
途中でガス欠したら確実に飛行機に乗り遅れる~っ!
パンクしてるから空気を足したってすぐに抜けてきて高速ではガタガタしっぱなし。
空港までの80km、みんなで「Oh my God!」言いっぱなし。
はぁ~無事に帰れて良かった~。
2008年5月23日金曜日
イタリアの官庁にて
ひさしぶりにイタリアのシステムにやられました。
アメリカのグリーンカード申請の手続きに必要な警察証明書。
イタリアに1年以上住んでいるので、日本からだけでなくイタリアからも
発行してもらわなきゃいけないため、
お友達に場所を聞いて、発行してくれる官庁に行って来ました。
『パスポートのコピーは?』
『申請書に記入してタバコ屋さんで印紙を買って提出して。』
容赦ないイタリア語で説明されたけど、
お友達に手順を聞いてたから理解できて一安心。
大雨の中をタバコ屋さんまで徒歩3分。
€3.10の印紙を買って、姓名・生年月日・住所・サインを記入して
さっそく提出。思ったより簡単に済みそう。
と、思ったのもつかのま、受付の男性がガーガー言い出した。
よく聞いてみると、『XXXXX(私の名字)では申請できないよ。
パスポートは〇○○(私の旧姓)じゃないか。
旦那の名字で申請することはできないよ。』って言ってるみたい。
結婚したときに名字を変えたのでパスポートの追記欄にちゃんと訂正印が
押してあるんですけど・・・。
さらに、
『イタリアではこれは認められないよ(イタリアでは結婚しても名字はそのまま)。』
みたいなこと言ってドンドン声が大きくなって怒りだした!
も~イタリア語なんか聞いてらんないっ!
英語にスイッチ!
『結婚して名字変わって正式にパスポートに訂正してあるでしょ?
私日本人だから、イタリア人のやり方で結婚してないから!
パスポートの読み方わかんないの?はっっ?!』
身振り手振りも加えて訴えたんだけど、ダメの一点張り。
しまいには後ろに並んでた男までイタリア語で私になんでダメなのか語りだした。
うるさいっ!言ってる事わかってるんだよっ!
あんた達が公式書類の読み方知らないんでしょ~~っ?!?!
・・・怒ってもしょうがない。気持ちを切り替えて他の身分証明書や
イタリア滞在許可書を見せた。どうやらこの滞在許可書が気に入ったみたい。
やっと名字が変わることもあるって分かったらしい。
『じゃ、このコピー持ってきて』って。
あんたがパスポートの読み方しらないんだから自分でコピー取んなさいよ~~っ!
って言いたかったけど英語も通じないし、イタリア語も話せないし。
大雨の中、またタバコ屋さんまで往復。
パスポートって世界共通の公式身分証明書と思ってたけど、
この国では通用しないこともあることが身に染みてわかりました。
はぁ、疲れた・・・。
(でもガミーベアさんやラムさんのこの1ヶ月の苦労を考えたら
私のハプニングはなんてことありません。おつかれさまでした。)
アメリカのグリーンカード申請の手続きに必要な警察証明書。
イタリアに1年以上住んでいるので、日本からだけでなくイタリアからも
発行してもらわなきゃいけないため、
お友達に場所を聞いて、発行してくれる官庁に行って来ました。
『パスポートのコピーは?』
『申請書に記入してタバコ屋さんで印紙を買って提出して。』
容赦ないイタリア語で説明されたけど、
お友達に手順を聞いてたから理解できて一安心。
大雨の中をタバコ屋さんまで徒歩3分。
€3.10の印紙を買って、姓名・生年月日・住所・サインを記入して
さっそく提出。思ったより簡単に済みそう。
と、思ったのもつかのま、受付の男性がガーガー言い出した。
よく聞いてみると、『XXXXX(私の名字)では申請できないよ。
パスポートは〇○○(私の旧姓)じゃないか。
旦那の名字で申請することはできないよ。』って言ってるみたい。
結婚したときに名字を変えたのでパスポートの追記欄にちゃんと訂正印が
押してあるんですけど・・・。
さらに、
『イタリアではこれは認められないよ(イタリアでは結婚しても名字はそのまま)。』
みたいなこと言ってドンドン声が大きくなって怒りだした!
も~イタリア語なんか聞いてらんないっ!
英語にスイッチ!
『結婚して名字変わって正式にパスポートに訂正してあるでしょ?
私日本人だから、イタリア人のやり方で結婚してないから!
パスポートの読み方わかんないの?はっっ?!』
身振り手振りも加えて訴えたんだけど、ダメの一点張り。
しまいには後ろに並んでた男までイタリア語で私になんでダメなのか語りだした。
うるさいっ!言ってる事わかってるんだよっ!
あんた達が公式書類の読み方知らないんでしょ~~っ?!?!
・・・怒ってもしょうがない。気持ちを切り替えて他の身分証明書や
イタリア滞在許可書を見せた。どうやらこの滞在許可書が気に入ったみたい。
やっと名字が変わることもあるって分かったらしい。
『じゃ、このコピー持ってきて』って。
あんたがパスポートの読み方しらないんだから自分でコピー取んなさいよ~~っ!
って言いたかったけど英語も通じないし、イタリア語も話せないし。
大雨の中、またタバコ屋さんまで往復。
パスポートって世界共通の公式身分証明書と思ってたけど、
この国では通用しないこともあることが身に染みてわかりました。
はぁ、疲れた・・・。
(でもガミーベアさんやラムさんのこの1ヶ月の苦労を考えたら
私のハプニングはなんてことありません。おつかれさまでした。)
2008年5月21日水曜日
お寿司
初めて自分で作ってみました。
ガミーベアさんに作り方を教えてもらって彼女が作ったお寿司をイメージしながら。
海老は開くときに切り過ぎて真ん中が割れちゃうか、切り足りなくて尻尾が曲がっちゃう。
しゃりはお稲荷さんを作るときみたいに大きくなっちゃう。
山葵の量もバラバラ・・・。
ガミーベアさんが握るような理想の形には遠いけど、お寿司ができていくのが楽しい。
かなり不細工だけど写真載せてみました。
40カン程できたので、形の良いのを選んで、お隣のGioさんにおすそ分けに行きました。
ローマに出掛けてて明日戻る、って叔母様が出てきたので持って帰ろうとしたら、
「私が食べるから置いてって!」って。
お寿司はどこでも人気ですね。
ガミーベアさんに作り方を教えてもらって彼女が作ったお寿司をイメージしながら。
海老は開くときに切り過ぎて真ん中が割れちゃうか、切り足りなくて尻尾が曲がっちゃう。
しゃりはお稲荷さんを作るときみたいに大きくなっちゃう。
山葵の量もバラバラ・・・。
ガミーベアさんが握るような理想の形には遠いけど、お寿司ができていくのが楽しい。
かなり不細工だけど写真載せてみました。

ローマに出掛けてて明日戻る、って叔母様が出てきたので持って帰ろうとしたら、
「私が食べるから置いてって!」って。
お寿司はどこでも人気ですね。
2008年5月19日月曜日
ノーズビデ
2週間前に風邪をひいて、鼻水以外は治ってきたと思ったら、
左頬が痛くなってきました。どうやらサイネスインフェクション(副鼻腔炎)。
1月の帰省前に同じ様な症状になった時、ちょうどOprah(TV番組)でDr. Ozが薦めてて
通販で買っておいたこれ、Neti Pot。
初めて使ってみました。
ぬるま湯をジョウロの半分まで入れて、パックに入ってる粉を溶かすと、
生理食塩水のできあがり。
注ぎ口を片方の鼻の穴に軽く突っ込んだら、
顔を軽く前かがみ&横へ傾けます。
突っ込んだ方の上の頬にお湯が入っていく感じが過ぎると、
逆の頬へも暖かい感触がしてきて、突っ込んだのとは逆の鼻の穴から
お湯がツーっとでてきます。
呼吸は口を開けてしていれば苦しくありません。
何度鼻をかんでも出てこなかった黄緑色の鼻(キタナクってごめん)が、
お湯を流した後にはキレイに出てきます。
あ~すっきり。
初めて使った後、1時間以上経って、コンピューターを使ってた夫を背中から
覗き込んだら、鼻の穴からツーッと水が垂れて夫のポロシャツへ・・・。
よく流しきれてなかったみたいです。
次回からはしっかり水切りしています。
これってお薬じゃないから、すっきりしたいときは一日何度でも使えて便利。
慢性鼻炎やアレルギーの方にお薦めです。
左頬が痛くなってきました。どうやらサイネスインフェクション(副鼻腔炎)。
1月の帰省前に同じ様な症状になった時、ちょうどOprah(TV番組)でDr. Ozが薦めてて
通販で買っておいたこれ、Neti Pot。

ぬるま湯をジョウロの半分まで入れて、パックに入ってる粉を溶かすと、
生理食塩水のできあがり。
注ぎ口を片方の鼻の穴に軽く突っ込んだら、
顔を軽く前かがみ&横へ傾けます。

逆の頬へも暖かい感触がしてきて、突っ込んだのとは逆の鼻の穴から
お湯がツーっとでてきます。
呼吸は口を開けてしていれば苦しくありません。
何度鼻をかんでも出てこなかった黄緑色の鼻(キタナクってごめん)が、
お湯を流した後にはキレイに出てきます。
あ~すっきり。
初めて使った後、1時間以上経って、コンピューターを使ってた夫を背中から
覗き込んだら、鼻の穴からツーッと水が垂れて夫のポロシャツへ・・・。
よく流しきれてなかったみたいです。
次回からはしっかり水切りしています。
これってお薬じゃないから、すっきりしたいときは一日何度でも使えて便利。
慢性鼻炎やアレルギーの方にお薦めです。
2008年5月17日土曜日
エチケット
うちのマンション、朝の通勤時間帯、お昼のシエスタ前後、夕方の帰宅時間帯、
毎日エレベーターがタバコ臭い!
始めのうちは、「イタリアってタバコを吸ってる人が多いし、
身体がすでにヤニ臭くて、残り香(臭?)」と思ってたんだけど、
実際に吸いながらエレベーターに入っていく人を見てから、強い臭いに納得。
これまでに目撃したのは男女3人。
もちろん『エレベーター内禁煙』って書いてあるけどおかまいなしっ。
昨日はついにこんな張り紙がありました。
『考えてください。
小さい子供が乗ることも考慮してエレベーターの中ではタバコは吸わないで。』
これで止めるかは疑問だけどね~。
だってガソリンスタンドのポンプの側にあるカフェでタバコ吸っちゃう国だもん。
毎日エレベーターがタバコ臭い!
始めのうちは、「イタリアってタバコを吸ってる人が多いし、
身体がすでにヤニ臭くて、残り香(臭?)」と思ってたんだけど、
実際に吸いながらエレベーターに入っていく人を見てから、強い臭いに納得。
これまでに目撃したのは男女3人。
もちろん『エレベーター内禁煙』って書いてあるけどおかまいなしっ。
昨日はついにこんな張り紙がありました。

小さい子供が乗ることも考慮してエレベーターの中ではタバコは吸わないで。』
これで止めるかは疑問だけどね~。
だってガソリンスタンドのポンプの側にあるカフェでタバコ吸っちゃう国だもん。
2008年5月15日木曜日
2008年5月14日水曜日
ショッピング
先々々週末、カタログパーティーに呼ばれた時に
以前から探していたワイヤー系のデコレーションを見つけたのでさっそく注文。
やっと今週届いた。
可愛い。
これ、義母も気に入ってるキャンドルホルダーなんだけど、私が先にゲット。
キャンドルはお店ではなかなか見つけられない香り(スパ系リバイタライズ)。
先々週久しぶりに作り始めたビーズのイヤリング。
「ずーーーっとヒマだったのに、何で今まで全然やらなかったの?」
って夫に言われるくらい久しぶり。
帰省中に吉祥寺のコットンフィールドでパーツを買ったつもりだったんだけど、
肝心のTピンがもうない。
もちろん基地やイタリアでは見つけられないのでオンラインショッピング。
ビーズもちょっとだけ合わせて買ってみた。
制作意欲がなくなりかけた頃、ようやく届いた。
また作ろ~。
以前から探していたワイヤー系のデコレーションを見つけたのでさっそく注文。
やっと今週届いた。
可愛い。

キャンドルはお店ではなかなか見つけられない香り(スパ系リバイタライズ)。
先々週久しぶりに作り始めたビーズのイヤリング。
「ずーーーっとヒマだったのに、何で今まで全然やらなかったの?」
って夫に言われるくらい久しぶり。
帰省中に吉祥寺のコットンフィールドでパーツを買ったつもりだったんだけど、
肝心のTピンがもうない。
もちろん基地やイタリアでは見つけられないのでオンラインショッピング。
ビーズもちょっとだけ合わせて買ってみた。
制作意欲がなくなりかけた頃、ようやく届いた。

2008年5月13日火曜日
梨
2008年5月10日土曜日
2008年5月9日金曜日
ゼラニウム
満開です♪
一年前の今頃イタリアに越してきて、初めて見た花。
去年春のマーケットで見つけてさっそく買ってみたんだけど、
イタリアのお家の窓越しに咲いてるものみたいにうまく育ってくれず、
何度も苗木を枯らして、やっとついてくれた6本。
最初は15cmくらいの苗で普通に上向きに育ってたのが、
だんだん伸びてきて下に垂れるようになった!いい調子。
背丈50cmくらいに育ったところで秋になり、冬になり・・・。
冬にはパリパリの茶色い葉っぱだらけの枯れ木になったけど、
近所のも枯れてるからきっと大丈夫!なはず!
暖かくなり始めた3月には青い葉がドンドン出てきて、枝が伸び~る。
今は80cmくらいになったかな。
つぼみがいっぱいついてるから、もっともっと咲いてくれそう。
うちは7階。土を落とすのが怖くて植木鉢を内向きに掛けてるんだけど、
外側にも枝が伸びて花もかなり咲いてるから、道行く人も見てくれるかなぁ?
7階だから誰も見ないか?

去年春のマーケットで見つけてさっそく買ってみたんだけど、
イタリアのお家の窓越しに咲いてるものみたいにうまく育ってくれず、
何度も苗木を枯らして、やっとついてくれた6本。
最初は15cmくらいの苗で普通に上向きに育ってたのが、
だんだん伸びてきて下に垂れるようになった!いい調子。
背丈50cmくらいに育ったところで秋になり、冬になり・・・。
冬にはパリパリの茶色い葉っぱだらけの枯れ木になったけど、
近所のも枯れてるからきっと大丈夫!なはず!
暖かくなり始めた3月には青い葉がドンドン出てきて、枝が伸び~る。
今は80cmくらいになったかな。
つぼみがいっぱいついてるから、もっともっと咲いてくれそう。

外側にも枝が伸びて花もかなり咲いてるから、道行く人も見てくれるかなぁ?
7階だから誰も見ないか?

2008年5月7日水曜日
スパ
お隣のGioさんに連れてってもらいました。
中に入ると温水プール、サウナ、スチームサウナ、
池が見える庭にビーチチェア。
ん~リラックスできそう。
写真は撮れなかったけど、こんな感じ(パンフレット)↓
温水プールにはいくつかボタンがあって、
押すとプールの底から、壁から、泡がでてジャグジーに。
泡が強くてお肉がゆれるぅぅ~。
少し泳いで(と言うか、浸かって)から、お天気がいいのでお庭で日光浴。
カルガモの親子のお散歩を見ながら話してたらあっというまに2時間!
それからサウナに入って汗をかいた後、サウナの隣にあるブースへ。
ここに入ると細かい霧のシャワーが天井と壁から出てくるんだけど、
霧にミントの香りがついてて気持ちいい~っ!
このミストが今日一番のお気に入り♪
結局4時間もいたんだけど、リラックスしたからって言うより日光浴のせいで、
家に帰ってからはかなりボーーーーーッとしてます・・・。はぁぁ。
また行こ~っと!
中に入ると温水プール、サウナ、スチームサウナ、
池が見える庭にビーチチェア。
ん~リラックスできそう。
写真は撮れなかったけど、こんな感じ(パンフレット)↓

押すとプールの底から、壁から、泡がでてジャグジーに。
泡が強くてお肉がゆれるぅぅ~。
少し泳いで(と言うか、浸かって)から、お天気がいいのでお庭で日光浴。
カルガモの親子のお散歩を見ながら話してたらあっというまに2時間!
それからサウナに入って汗をかいた後、サウナの隣にあるブースへ。
ここに入ると細かい霧のシャワーが天井と壁から出てくるんだけど、
霧にミントの香りがついてて気持ちいい~っ!
このミストが今日一番のお気に入り♪
結局4時間もいたんだけど、リラックスしたからって言うより日光浴のせいで、
家に帰ってからはかなりボーーーーーッとしてます・・・。はぁぁ。
また行こ~っと!
2008年5月4日日曜日
晴れたので・・・
午前中は近所の湖にピクニックに行きました。
お弁当はファヒータとトルティーヤ。
午後は近所のRoveredo in Pianoへ。
イタリアのRoveredo in Piano(うちから車で10分)と
スイスのRoveredo Grigioni(イタリアとの国境近く、コモ湖の近所)が
姉妹都市になって25年。
そのお祝いで両都市のマーチングバンドが一緒に演奏するらしく、
お友達のMaurizioがバンドメンバー(トランペット)なので
聴きに行きました。
生の音楽鑑賞はやっぱり楽しい♪
演奏の後は関係者のパーティーに呼んでもらって、
ワイン・ピザ・生ハム・パスタ・チーズ・ケーキをいただきました~。
パスタは庭で大鍋でワイルドに茹でてたのにしっかりアルデンテ。
モルト・ブオ~ノ♪
パーティーではロックバンドが演奏してダンスも踊って楽しかった。
しかし夫も私もお腹が重くて動きが悪い・・・。
食べすぎっ。
お弁当はファヒータとトルティーヤ。

イタリアのRoveredo in Piano(うちから車で10分)と
スイスのRoveredo Grigioni(イタリアとの国境近く、コモ湖の近所)が
姉妹都市になって25年。
そのお祝いで両都市のマーチングバンドが一緒に演奏するらしく、
お友達のMaurizioがバンドメンバー(トランペット)なので
聴きに行きました。


演奏の後は関係者のパーティーに呼んでもらって、
ワイン・ピザ・生ハム・パスタ・チーズ・ケーキをいただきました~。
パスタは庭で大鍋でワイルドに茹でてたのにしっかりアルデンテ。
モルト・ブオ~ノ♪
パーティーではロックバンドが演奏してダンスも踊って楽しかった。
しかし夫も私もお腹が重くて動きが悪い・・・。
食べすぎっ。
2008年5月3日土曜日
常温アイスクリーム?!
登録:
投稿 (Atom)