La Mia Dolce Vita
2007年12月15日土曜日
トワイライト
私の夫、お天気やさん。
たまに空を見あげて語りだす。
「この夕焼けはちょうどend evening nautical twilightの状態で
水平線から6°から最大12°下に太陽が沈んでいて
光が反射してみえるもの。朝日の出の前にみえる朝焼けは
begin morning nautical twilightっていうんだ。」って。
トワイライトに角度と名前があるんだね~。
この写真↓は朝焼け。早起きは気持ちいい。
2007年12月11日火曜日
ドイツ
夫がドイツに出張~。
Ryan Airがキャンペーン中でフランクフルトまで往復€45。
私もついていっちゃいました。
婆シャツ・セーター・コート・タイツ・ニットキャップ・マフラーの
完全防備でもまだ寒いっ!
しかも空港からオートバーンを通って森を抜けて出張先まで行くんだけど、
暗いし、雨だし、霧だし、道わかんないし、一人で行かせなくてよかった~。
で、今回のお食事。
目玉は出張で出会った人達に教えてもらった
Spangdahlemの近所にあるタイレストラン。
5月に横田基地のバンコクエクスプレスで
日替わりランチ食べて以来のタイ料理に感激。
しっかりキッチンに頼んでグリーンカレーペーストを売ってもらって、
帰ってから久しぶりに家で作ってみました。
タイ料理ランチのあとの夕食はSembachでドイツ料理。
夫はシュニッツェル。
私は自家製ソーセージ・ザワークラウト添え。
っつーかザワークラウトのソーセージ添えって感じの盛り付け。
発酵食品でカラダにいいね。
翌日の夜はKaiserslauternのクリスマスマーケットへ。
美味しそうな屋台がいっぱい出てたから夕食は食べ歩き。
今回初めて食べたのはポテトパンケーキ。
さつま揚げみたいに油で揚げてあってアップルソースをつけて食べる。
脂っこいのが緩和されるけど胸焼け寸前。
横にあるのは暖かいグレープジュース。
リキュール入りのもあったけど運転するからノンアルコールで・・。
シナモンとかクローブとかのスパイスが入ってるみたいで
身体が温まりました。
「ドイツに住んだらもっと太っちゃうね~」と言いながら
今回の出張も楽しく終了~。
2007年12月5日水曜日
スプリッツ・コン・アペロール
もう一つはまってるのがこれ。
休日や夕方にバールの近所を通ると
老若男女が美味しそうに飲んでるこのドリンク。
気になってしょうがない旦那が「あの人が飲んでるのなーに?」って
バーテンダーに聞いてみた!
アペロールってリキュールをプロセッコとソーダ水で割って、
氷とオレンジスライスをいれてできあがり。
カンパリに似たちょっと苦いオレンジ風味。
ヴェネチィア発祥のドリンクらしい。
アペロールはアルコール度が低いしプロセッコは1/3くらいしか入らないから
私にはちょうどいい加減。
お酒の好きな人にはジュース感覚かな。
バールによってはプロセッコ大サービスでアルコールが強いことも・・・。
2007年12月3日月曜日
ランブルスコ
味は好きなのにアルコールを分解できないカラダのようで
なかなか存分に楽しめないお酒たち。
でも最近毎日晩酌してます。
はまってるお酒が2種類あって、1つはLambrusco。
エミリア・ロマーニャ州のバルサミコで有名なモデナや
ハムで有名なパルマで作られた、
赤ワインのフリザンテ(微炭酸)でアルコール度は7.5%程。
secco(ドライ)、dolce(スイート)、amabile(ちょっとスイート)の
三種類があって、
お気に入りは後味が甘く残る感じのamabile。
しっかり赤ワインの味だけどアルコール度が低いから飲みやすくて
1.5ℓのボトルはすぐにカラ・・・。
また買いに行かなくっちゃ~~。
2007年11月27日火曜日
ブルー
ちょっとあって気持ちがブルー。
で、そんな時に見つけたビデオ。
2007年11月15日木曜日
Kashif Memon パートⅡ
トップ20に入ってダンサーを引き連れてこのパフォーマンス
。
シャ~バシャ~バ
!
でもこれが彼の最後のダンス・・・。
ピアースの言うとおり$1milをもらえるような
タレントはないけど、もうちょっと見たかったな・・・。
2007年11月13日火曜日
Cachi
イタリア語で発音は「カキ」。
日本語の響きに懐かしくなって市場で買ってみた。
木曜日に買って、ちょっと柔らかくなってきたから今日が食べどき
。
冷蔵庫で冷やしてから食べてみた。
甘くておいし~!
と思ったのもつかのま、
ものすごいシブで、口の中がゴワゴワ、まるで消しゴムのかす状態に・・・。
日本の柿と同じじゃなかったのね・・・。
サンマリ~ノ共和国
イタリアの中にある小国サンマリノ共和国に行ってきました
。
サチレを出て3時間半、道路の上に書いてある国境の線を越えて入国したら
断崖絶壁の街へひたすら上へ上へ登ること10分。
天候に恵まれてReminiの街やアドレア海まで見えて
360℃の絶景パノラマ~。
Breathtakingってこれ!ってわかった
、
まさに天空の街。「ラピュタ」みたい~!
山の3つの頂上それぞれに要塞が建っていて、
中の階段を登ると展望台からさらなる絶景~
!
街は石畳の狭いジグザグ道に石造りの家が並んでいて、
グルッと回った上の道では傾斜を利用して
同じ建物の2階が1階になってることも。
お土産やさんがたくさんあってしっかり観光地化してました。
一日中坂道を登ったり降りたりしたわりに
ホテルお薦めのサンマリノ産ワインでますます食がすすんで
二人ともしっかり肥えて帰ってきたよ
。
みんなも是非お天気のいい日に行ってみて。
2007年11月7日水曜日
$92
私のお金じゃないんだけど、やっぱり腹が立つっ
。
私の夫、8月初めに職場の友達(←当時出張中)のために、
イタリアでガソリンを買うためのクーポンを買って、
その奥さん(←当時出張中)の車にガソリンを入れてあげた。
奥さんが出張から帰ってきたのはそれから2日後。
帰ってきたばっかりでいろいろ整理するのに大変だろうから・・・って
クーポンの話はしばらくしないでおいてあげたんだけど、
その後何度も夫に会ってるのに全く返してこない。
その間ずーっと夫が買ったガソリン・クーポンつかって
買い物も仕事も行ってるのにね。
友達が出張から帰ってきたら請求する、って言う夫に任せて、
(というか私が貸したわけでもないんだけど)待つこと2ヶ月半。
3週間前に友達は帰ってきたのに、何度も顔を合わせているのに、
まったく返ってくる様子がない。
しかも昨日は「車の中に返そうと思って置いてある」、だって。
そのセリフ、私が基地で働いてたときによく聞いた言い訳。
これで私の堪忍袋の緒が切れた~っ
!
日本人の感覚だったら、お金を貸しただけでなく車を運転して
ガソリンを入れてきてあげてるんだから、再会したときに返すんでない?
手持ちがなかったらその次に会ったときに返すんでない?
旦那が返してなかったら奥さんが確認して返すんでない?
忘れてたら「返してね」って言った時にすぐ返すんでない?
車の中にあったら取りに行ってすぐ返すんでない~~~?
金額どうこうより夫婦二人して親切心につけこんだような態度に
腹が立つ~っ!
2007年10月29日月曜日
トリエステとワイルドな肉
土曜日の午後、久しぶりにドライブへ
。
行き先はここから1時間半のイタリア最東の街、Trieste。
お城を見てから丘の上の古い教会へ行ったりウィンドーショッピングしたり、
のんびりお散歩
。
Triesteの街で夕食も済ませて帰ってきたら良かったんだけど、
途中で
で寄ったドライブインのコーヒーとプチ
ケーキでお腹が持っちゃったから、
高速に乗って近所まで帰ってきた。
で、どこで夕食食べようか迷ったあげく、まだ行ったことのない
“Alle Forcate”へ・・・。
看板にAgriturismo=農業体験(?)って書いてあるから、
「なんかヤバそうだね」って話してたんだけど、
いつも車がいっぱいとまってて混んでるから美味しいはず!
広いフロアでお客さんもなかなか入ってるし、いい感じ。
で、メニューを見たら・・・
「ダチョウ・カモ・バッファロー」・・・!!!
まわりのテーブルに座ってる老夫婦も子供連れの家族も、
美味しそうになにかのお肉をムシャムシャ食べてる!!!
迷ったあげくお肉の入ってないチーズとポテトを焼いたのと
キノコのパスタを頼んだけど、
なんだかキノコもワイルドな見た目。
結局二人とも食欲をなくして家路へ・・・。
イタリアってこんな食文化もあるんだね・・・。
うちでは「No More “Alle Forcate”!」
2007年10月21日日曜日
Kashif Memon
"America's Got Talent"観てますか~?
素人が優勝賞金$1,000,000を目指してパフォーマンスする番組。
各地方でオーディションをして勝ち残るとラスベガスに行けるの。
今までのオーディションで私達の一番のお気に入りはKashif。
Boy Shakiraも笑ったけど、Kashifがダントツ。
アメリカ本土ではすでに最終まで放送されてるみたいで、
Kashifがセミファイナルまで来たYouTubeもあるんだけど
(さすがKashif!)、
こっちのケーブルテレビで放送するまで観るの我慢してます。
ううぅ、気になるぅぅ~~!
2007年10月17日水曜日
The Notebook
夫推薦の映画。
またTVでやってたので観てしまいました。
また大泣きしてしまいました。
ラブストーリーの好きな方、ぜひ観てください。
景色も美しい・・・。
最後のシーン、嗚咽です。
しかし訛りが強くてわかんない英語がますますわかんない。
DVD買って字幕で観直すしかないか。また嗚咽だ。
TVにも字幕が出てきたらいいのになぁ。
2007年10月16日火曜日
強盗!?
昨日の夜9時ごろ、マンションの入り口のブザーを押す人が・・・。
来客予定もないし夜遅くで怖いから夫に出てもらったら、
2階下に住んでるアメリカ人だった。
「不動産やさんの電話番号教えて」って言うから「なんかあったの?」
って聞いたら、「強盗に入られそうになったから」って~っ
。
それからカラビニエリもSFも来て事情聴取してた~っ
。
今朝そのおうちのドアを見に行ったら、なんと鍵穴ごと抜かれてたっ!
でも幸い開かなかったのか、
もしくは飼ってるワンちゃんが吠えて強盗が逃げたのか?
15部屋あるのにそのおうちを狙ったのは、もしかしてアメリカ人だから?!
そしたらうちもアブナイ!
うちの部屋はリノベーションしてあってドアのタイプが違うし
(上下左右に鉄の棒がでてくる頑丈ドア)、
7階だから玄関以外からは入らないはず・・・。
でも怖くなっちゃったよ~!
しかも今日から夫は出張・・・
。
表札、苗字だけにしてイタリア人ぽく変えたほうがいいかな?
もうバレてるか?
みんなもくれぐれも気をつけて~っ!
2007年10月7日日曜日
栗ご飯
先日街のマーケットで見つけた栗をやっと剝く気になって、
母に電話してレシピをもらって、栗ご飯を作ってみました。
初めて栗ご飯を見た夫。
「な~にこれ?バナナご飯?」
「・・・。」
バナナに見えるか?
2007年10月3日水曜日
Where the Hell is Matt?
風邪引いて寝込んでます。でも朝だけは起きて夫を仕事に送り出してます。
ケホケホ。
季節の変わり目、みなさんは気をつけて・・・。
テレビのニュースでやってた不思議なビデオ、
すごいリッチな少年かと思ったらちゃんとお仕事してる人でした。
旅人って好き。音楽がエキゾティックで好き。
私の質問にも答えてくれてた・・・。クールでない?
次回作はいつかなぁ
?
2007年10月1日月曜日
ゴンドラ出現
私達の住んでるサチレ市でまたお祭りがありました。
隔月1回はなにかやってるんじゃないかと思うほどお祭り好き。
お祭りと聞けば江戸っ子の血が騒ぐ私。今回もお腹をすかせて行ってきま
した。
Profumi e Sapori、香りとテイスト(たぶん)、ってテーマだけど、
いつもとなにが違うのかはビミョー。相変わらずワインとハム。
豚の丸焼きも並んでたけど、特に食べたいものがなく、ブラブラ帰ろうとしてると・・・
ゴンドラ~!
ヴェネツィアの黒塗りゴージャスゴンドラとはいかなかったけど、
イタリアの雰囲気でてるでしょ?
楽しい街です
。
2007年9月24日月曜日
ストリップバー
とうとう行ってしまいました、ストリップバー。アメリカから友達夫婦がやってきてイタリアンブービーズを見ない訳にはいかないと・・・
。
入り口を入るとフロアの真ん中が一段高くなっててそこに3本のポール。それぞれに裸にちかいダンサーが
。はぁ、なんでこんなダーティーな所に来ちゃったんだろーか、と初めは楽しめなかった私・・・。
なんか楽しめる方法はないかと観察してみることに。ダンサーはビクトリアズシークレットのモデルみたいな下着姿の人もいれば、あみあみスケスケTシャツにThong、下着姿に腿から下だけのパンツ、フツーのTシャツにフツーのロングスカート、と好きなものを着れるみたい。
まずポールにつかまって踊る!しばらくしたらDJのアナウンスに合わせてトップレスになる!10分くらい好きに踊って次のダンサーに交代!って具合なんだけど、ダンサーによってサービスの度合いが全く違う
。こんなことやりたくね~って態度でムッツリステップ踏んでる人のところはやっぱりお客さん来ないよね。ポール使って上行ったり下行ったり、クルッと回って着地
!みたいな、今流行のポールダンスを極めたような人も。15センチ位のハイヒールで真剣に踊ったら、やっぱりスタイルよくなるよねぇ~。
肌もつるつるの人ばっかりでどうやってお手入れしてるのか興味あり。
私のお気に入りの子は、お客さんにアイコンタクトしてニッコリ笑ってTeaseしながら(具体的に書くといやらしいから想像にお任せします)どう やったらセクシーに見えるかもわかって踊ってた子。いやらしくないセクシーさを魅せてたね。男にはその違い、わかんないんだろうけどねぇ。
同じ女性として複雑な気持ち。やるからにはプロに徹するのがかっこいいか、って思ったり、だけどそんな欲望のためのプロって何?って思ったり。ダンスだけならともかく、奥の部屋での個別ダンスにはやっぱり納得いかないわっ、と一人で憤慨してみたり。
帰り間際にオモチャのお金をダンサーのパンティーに挟みに行った夫。ワイフと来てるって話したみたいでダンサーが「You have the best wife!」と言ってるのが聞こえて、おかげで機嫌よく帰りました。観察の結果は・・・夫に行ってほしくないところに違いなかったね~
。
2007年9月15日土曜日
初ポルチーニ
2週間待ったシステムキッチンが入ったお祝いに
近所のトラットリアに夕食を食べに行きました。
キッチンは入ったんだけど水とガスのパイプが繋がってなくて、
まだお料理できないから~。
「本日のおすすめ」メニューに「ポルチーニのリゾット」が
・・・。
美味しいって聞くし一度食べてみよ~って事で、
二人前からしか作ってくれないそのリゾットをオーダー。
いつもは2人で違うもの頼んでシェアして食べるから2食分楽しむんだけど、
今日は別で食べたかったパスタをあきらめて・・・。
お、美味しい~
!香りといい、食感といい、美味しいと言われるわけっ!
微妙にシャキシャキした感覚と濃厚な香りが松茸を思い出させる・・・。
ポルチーニは人工栽培できないから森で採れた後、
すぐにフレッシュで食べるか乾燥されたものを戻して食べるか、らしいよ。
今が旬だからみんなも食べてみて~。
2007年9月13日木曜日
ブダペスト
昨日2週間ぶりに電話・PCがつながったのでさっそくのんびり日記書いてます
。
テレコムイタリアはアポの時間の3分前に来てビックリ
。
9月初めの週末にハンガリーのブダペストに行ってきました。
ドナウ川で分かれたブダとペストの2つの地域を合わせてブダペスト。
現地の言葉では 「ブダペシュト」。
今回の旅の目的は夫のハーフマラソン参加だったから、
観光できるマラソン前日はあまり歩かないよう、
自由に乗り降りできる屋根なし2 階建て観光バスに乗って市内をまわりました
。
ブダ側にはドナウ川が見渡せる丘の上にお城の跡があって、
今でも裕福な人が住む地域だそう。
ペスト側にも国会議事堂や教会など1800年代に建てられた
美しい建築物がたくさんありました。
どんより暗~い地域もあったけど、
つい最近まで共産国だったとは思えないくらい栄えた都市でした。
ショッピングは東京並みの値段にびっくり。
カラーのカットグラスやカラフルな刺繍のレースが有名らしいけど、
なにも買わずに帰ってきた・・・。
ハンガリー料理は美味しかった~
。
旅行はやっぱり食べ物が美味しくなくっちゃね。
クリーミーなソースのパスタやシチュー、デザートは栗のクレープ、
また食べたい~
!
ナイキ主催のブダペストハーフマラソンは今年は約6000人が参加。
応援隊のKellyと私はスタートでそれぞれ夫を見送って、
地下鉄に乗って第2の応援ポイントへ
。
13kmあたりだから6000人がだいぶ散らばってるけど、
夫は見つけられるもの
。
その後また地下鉄に乗ってゴールで待機
。
5
月から早朝トレーニングし始めて丸3ヶ月、
前夜炭水化物でエネルギーをつけた彼は、1時間47分で完走~
。
職場の人たち12人で行ったんだけど、一番早くにゴールに帰ってきたよ。
頑張ったね。
フィットネスを推奨する職場だからこの旅はなんと出張扱い。
旅費はもちろん自腹だけど有休取らなくていいならまた行こ~
。
来年5月にはスウェーデンでハーフマラソンがあるらしいから、
それまでに私もトレーニングするかな。
2007年9月7日金曜日
収穫の時期
お隣に住んでるGioさんが旦那さんの実家のブドウ畑でとれた
ワイン用のブドウを分けてくれました。
小さいのに皮が厚くて種もあって実が少ないんだけど甘いっ
。
黒いのは赤ワイン用、白いのはプロセッコ用だって。
黒いのは枝についたままくれたんだけど、
ぶら下げておけばクリスマスの時期まで食べられるって・・・。
干しブドウになっちゃうよ。どうなるかキッチンの窓に吊るして実験中
。
ついでに近所のブドウ畑の様子も撮ってみました
。たわわでしょ。
2007年9月5日水曜日
キッチンがなくても
こんな感じで毎日しのいでます
。
今晩はご飯を炊いて
缶詰スープ
の予定。
外食にも増して塩辛いの、どれもこれも。
チンした炒飯の成分表を見たら、一日に摂る塩分の95%が・・・
。
辛いわけだよ~
!
めったに夜中に起きない夫も、のどが渇くらしく、
ゴソゴソ起きだしてグビグビ水を飲んでます
キッチンが入るまであと10日の我慢っ
。
2007年8月27日月曜日
引越しを終えて パートⅡ
家のもの全てを2週間前の週末に動かしたものの、
新しいアパートにはガスと電話線がまだ通ってないので、
この2週間古いアパートに帰って食事とシャワーを済ませてました
。
それも今日でおしまい
。すっきり立ち退きで~す!
新しいアパートの住所がわかったので、
テレコムイタリアに電話の移転をお願いしました
。
手続きできるのは・・・ふふ・・・9月12日。
ただの移転なのに2週間も電話&PCつながらない
っ。
ま、想像した通りですかね。
工事日程の連絡が来たときは先の日程になるからって
めちゃめちゃ申し訳なさそうだったから、
まさかアポの時間に現れないってことはないと思うけど・・・。
乞うご期待
。
そしてキッチンの無い2週間も今日から始まります。
なにか電子レンジ・炊飯器でできるメニューがあったら教えてくださいっ!
2007年8月23日木曜日
鳥フェスティバル
サチーレ市で毎年夏に開催の鳥フェスティバル、今年は734回目。
歴史ですね~。
なぜこの街が鳥を祝うことになったのかは・・・?
来年のフェスティバルまでに勉強します。
土曜日、1ブロック先へ引越しの最中だったけど、
一息&夕食も兼ねて夕方に出掛けました。
スクエアに行くと羽の綺麗なフクロウや色の鮮やかな文鳥たちが数十羽。
「ふーん、こんなもんか」、
って鳥よりも屋台で食べた美味しいシーフードのフライの方に感動しつつ、
翌日に備えて早々とうちに帰りました。
(夜中にやってたジャズコンサートがすごく良かったらしい。
来年は頑張って夜更かししなきゃ。)
日曜日は5時半に起床。スクエアにつながる道すべてにゲートが出来てて
一人3ユーロの入場料を取られました。
土曜日は早めに繰り出したからゲートが出来る前だったのね。
1日分得したね~、なんて喜ぶセコイ私達。
前日とは変わってまさに「鳥とりトリ」でした。
黄・赤・ピンク・マルチカラーのカナリアやインコ達が競って鳴いて、
うるさい~~!
やっぱり鳥は朝鳴くのか、それとも誰かが鳴きだしたから
つられて鳴いてるのか、とにかく大合唱。
なかなかエキゾティックなお祭りでした。
来年はその週末にうちでグリルでもしよ~と言ってるので、
鳥を見に来つつうちにチキンでも食べに来てね。
2007年8月22日水曜日
ヘアカット
初めて海外でのヘアカットに行って来ました。
1時のアポ。良く梳かしていかなかった私も悪いんだけど、
ギューギュー無理やり櫛を通そうとする美容師さんにまずビックリ。
「痛いか?」って聞くけど痛いっツーに・・・。
とりあえず櫛が通って、もちろんシャンプーもなくドライカット開始。
両耳のうしろでブロッキングして頭を3パートに分けたらそのまま切り始めた!
後頭部はものすごい髪の量だと思うんだけど気にしないのね。
長さを変えないでレイヤー入れて、ってお願いしたんです。
ハサミを持ったらサクサク手際よく毛先を切り始めて少し安心。
10分くらいしたところで「どう?」って鏡を渡されました。
あれ?もしかしてこれで終了??レイヤーはどこ~??
・・・こんな仕事にお金払えない、と思ってもっと切らせました。
でもあんまり切らせると取り返しのつかない頭になるかも、と思って
アゴから下しかさわらないでとお願いして・・・。
切り直してもらって時間を見たら1時20分。
日本では最低2時間かかるのにこの差は何?!
一夜明けて鏡を見て、「ま、こんなもんか」と思う私は、
イタリアに来てから環境適応能力が増してきてるんでしょうか?
2007年8月20日月曜日
引越しを終えて
1LDKから3LDKへの引越しが終わりました。
遊びにきてください!
とは言っても新しいうちにはまだキッチンがないんです。
ガスも電話も通ってないから、今まで住んでたところで
食事とシャワーとコンピューター、新しいうちでは寝るだけの生活。
1ブロックしか離れてないとは言うものの、水周りが完全でないとやっぱり不便。
それもこれも今まで住んでたところの大家さんのためなんです。
夫の職場のお友達何人かの大家さん達は1,2ヶ月通告で
賃貸契約切ってくれたのに、うちの大家さんは「6ヶ月通告がないとダメ!
でも次に住む人を見つけたらすぐ出てっていいよ」だって。
6ヶ月も先の引越しなんかプランできるわけないよ~!
しかもそんなイヂワル言うなら早く出ていきたい!
ラッキーにもすぐにここに住みたいって言ってくれる子を見つけんだけど、
その途端大家さんは、
「クリーニングとペイントするから2週間半で全部荷物出して」
だって・・・。
こっちの都合はことごとく無視?!かなり感じ悪い。
毎週のようにお庭で取れた新鮮夏野菜をくれたりしてたけど、
引っ越すの決まってからそれもパッタリなくなったし~。
鳥フェスティバルでばったり会った大家さんの息子さんも、
いつもは饒舌なのにすっかり逃げ 腰に変わってたし~。
あ~早く完全にここから出て行きたい!
2007年8月13日月曜日
Pop Goes My Heart
初めてブログ書いてます。文章能力が乏しくてすでに言葉が見つからない。
でも楽しいものを見つけた時のワクワクを感じてます。
うちは月17ドルでDVDが一度に3つまで借りられるNetflixと言うサービスを購入してます。
1枚返却すれば次のDVDが1枚自動で送られてくるシステム。
自分の見たい映画リストが作れて、まだリリースされてないものも
予約できたりして、映画好きな方にはお勧めです。
先週末見たのは"Music and Lyrics"。
ドリューバリモアが好きなの。
'80年代にポップスター(いっぱつや)だった今では売れない歌手の話なんだけど、
この曲に夫とふたりではまっちゃいました。
YouTubeではなんと3万人がアクセスしてるから、
はまったのは私達だけではない、はず。
ちょっと古臭く懐かしいサウンドでしょう?
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)