夫はお肉や野菜のこげたところが好き。
ちょっとのこげならまだしも、燃えたような真っ黒のところも好き。
夫だけでなく、アメリカ人のお友達はこげが好きな人が多いような気がします。
キャンプに行ったときなんて、みーんなでマシュマロを燃やして、
火を吹き消した後の真っっ黒なこげを美味しそうに食べてたし、
この前お友達のおうちでタッカルビ(めっちゃうま)をご馳走になったときも、
アメリカ人の旦那さん3人とも「一番おいしい部分じゃない?」って。
「こげは身体に悪い。ガンになる。」って言うのは日本人だけ?
ずーっと気になってたので(&暇なので)ネットで見てみました。
「魚や肉のこげた部分にはベンゾピレンと言う発がん性物質が含まれる。」「糖やアミノ酸が加熱変性した際の褐色物質を生み出す反応をメイラード反応と言う。メイラード反応の過程でアスパラギン(アミノ酸)とブドウ糖が反応することによってアクリルアミドが生成されることが明らかになっている。アクリルアミドは発がん性を持つ疑いがある化合物であるが、実際に人が食品に含まれる形で摂取した場合に発がんリスクが高くなるかどうかは明らかになっていない。通常の摂取量であれば特別に健康上の問題に結びつく可能性は低いと考えられているが、その真偽はまだ明らかになっていない。」
"Studies have shown that charbroiled (and barbecued) food may contain benzopyrene, a known carcinogen."
"Recent studies have revealed that levels of benzopyrene in burnt toast are significantly higher than once thought, although it is unproven whether burnt toast is itself carcinogenic."
"Toasters:
Not the machine itself, but what you do with it. If you like your toast extra-crunchy, be aware that you might be increasing your risk of cancer. Burnt toast (and, for that matter, barbecued or smoked meats) contains increased levels of a known carcinogen, benzopyrene. The yellow, crystalline chemical is found in coal tar and cigarette smoke and is produced when organic matter is inefficiently burnt. It can also be made when cooking food in an oven encrusted with burnt-on food. Benzopyrene is one of a group of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) that have been shown to cause cancer in animals. Indeed, benzopyrene is sometimes used in laboratory experiments to induce a range of cancers in mice. The chemical is thought to damage DNA by attaching itself to particular sites on the molecule. The DNA does repair itself, but just one damaged area could lead to mutations when body cells subsequently divide and, ultimately, to cancer."
美味しいかどうかは別として、身体にいいものではないっ。
こげを好んで食べるのはやっぱり止めさせなきゃ。